なぜか日本の歯科衛生士には若い女性が多い…
歯科衛生士の仕事が歯科医のアシスタントだから?
ちなみに歯科衛生士の仕事とは
歯科衛生士も国家資格です
<歯科衛生士の仕事>
・歯科医師が患者さんの診療を行う際の補助
・歯科予防措置
・歯科保健指導
※国家資格を持っている歯科衛生士は、歯科医師と同様に、患者さんの口の中に手を入れることを認められています。
歯科衛生士の年収やお給料はというと、
初任給20万前後、年収335万円ぐらい
歯科衛生士全体でみると、平均月収は25万円程度。
年収は335万円程度という統計が出ています。
新卒の初任給は20万円前後が多くなっており、
賞与の有無も歯科医院によってまちまちです。
引用:http://careergarden.jp/shikaeiseishi/salary/
年収は335万円程度という統計が出ています。
新卒の初任給は20万円前後が多くなっており、
賞与の有無も歯科医院によってまちまちです。
引用:http://careergarden.jp/shikaeiseishi/salary/
歯科衛生士 給料
(歯科診療所のデータ)
①平均給料 2,366,567円
②賞与 327,092円
①+② 2,693,659円
「歯科診療所」という区切りで
厚生労働省のデータをみると、
27年度で、年収は、約270万円となっています
厚生労働省のデータをみると、
27年度で、年収は、約270万円となっています
歯科衛生士の男女比は、やっぱり女性が圧倒的に多い模様
歯科衛生士には男女ともになることが可能ですが、圧倒的に女性の割合が高い職業です。
※2013年現在、男性の歯科衛生士はほとんどいません。歯科衛生士養成校の中には男性の入学を許可していないところもあります。
「女性が多い職業」でも、歯科衛生士は第2位!
女性が多い職業、1位は助産婦、2位は歯科衛生士
<女性が多い職業ベスト5>
1…助産師 100%
2…歯科衛生士 99.9%
3…保健師 98.7%
4…家政婦・家事手伝い 97.6%
5…保育士 97.2%
※1位の助産師は、日本では女性しか認められていない職業になります。
1…助産師 100%
2…歯科衛生士 99.9%
3…保健師 98.7%
4…家政婦・家事手伝い 97.6%
5…保育士 97.2%
※1位の助産師は、日本では女性しか認められていない職業になります。
なぜ歯科衛生士に、女性がこんなに多いのかというと…
もともと、歯科衛生士になれたのは女性だけ!
昭和23年に出来た歯科衛生士法には、
「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師の直接の指導の下に
歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をいう。
こういう条文があります。法律に「女子」と明確に書いてあるのですね。すごい。
厳密には、おまけの規定に「男性もなれるよ」というような事が書いてあるようですが……。
昔は、男女の仕事分担がはっきりしていて、医師は男性で看護が女性というような分け方が当たり前でした。
引用:http://2chbizin.com/archives/9723663.html
「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師の直接の指導の下に
歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をいう。
こういう条文があります。法律に「女子」と明確に書いてあるのですね。すごい。
厳密には、おまけの規定に「男性もなれるよ」というような事が書いてあるようですが……。
昔は、男女の仕事分担がはっきりしていて、医師は男性で看護が女性というような分け方が当たり前でした。
引用:http://2chbizin.com/archives/9723663.html
女性がほとんど。
男性のアシスタントは大学病院など、
大きな病院でしかみかけない…