2016年8月21日 更新

口に血豆が出来た…その原因は!?

唇の内側にぷっくりと…

85,973 view お気に入り追加 0

ぶよぶよとした何かが口の中にあるぞ…

ひー!!惨劇…!!
口の中の出来ものって気になって仕方ないですよね…!
口の中の血豆

口の中の血豆

いきなり口の中に出来た「血豆」

なんで出来たのか心当たりがない…

なんで出来たのか心当たりがない…

どうして血豆は出来るのか!
まずはその原因から探っていきます!

原因①知らず知らずに口の中を傷つけてしまっているかも?

口の中を傷つける
口の中の血豆の原因で一番多いのは口の中を傷つけることです。管理人が口の中に血豆が出来る原因もコレです。

何か物を食べたりしているときに、口の中を傷つけてしまうことで内出血して血豆ができてしまいます。
一番に考えられる原因は、口の中を噛んでしまうことです。
口の中を噛んでしまうと、その部分の毛細血管が切れてしまいます。
そこから出血した血がたまってできたのものが血豆となってしまうのです。
覚えていないだけで口の中を噛んでいた可能性がある

覚えていないだけで口の中を噛んでいた可能性がある

硬いものやざらざらしたものを食べたときに傷つけやすいです。
「さすがに血が出るほどではないだろう」と思っていても、
案外強く噛んでしまっており、それが血豆になってしまったのです…!

原因②口内炎でも血豆は出来る

口の中のトラブルといえば口内炎が有名ですが、口内炎が原因となって血豆が発生することもあります。

口内炎は炎症が起きている状態になるので、菌やウイルスに弱い状態です。そこに細菌やウイルスが侵入してしまい、症状が悪化してしまうことで血が発生して血豆ができてしまうことがあります。
◎口内炎
口内炎が原因で血豆ができてしまうこともあります。口の中で炎症が起きている時に、ウィルスや細菌が入り込み、症状が悪化すると出血し血豆ができてしまうのです。
口内炎というとこうした白いできもののイメージ

口内炎というとこうした白いできもののイメージ

口内炎でも血豆が出来るなんて意外ですね。

そしてまず口内炎の原因には

●ストレス
●疲れ
●ビタミン不足

などが挙げられ、体が弱っているときには起こりがちです。
規則正しい生活を心がけ、口内の健康を保っていきましょう☆

原因③悪性の血腫である可能性も

24 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

みなたろす みなたろす