2017年10月20日 更新

美人の証!アデノイド顔貌を治して輪郭美人に!

美人の条件の一つに、整った歯並びと、美しい輪郭があります。歯並びが乱れていたり、骨格により口元がボコっと出てコンプレックスを感じている人は是非お読みください。

24,421 view お気に入り追加 0

アデノイド顔貌とは?

istockphoto (30251)

特に太っているわけでもないのに、横から見ると口が出ていて、顎が下がって二重あごのようになっている輪郭を「アデノイド顔貌」と呼ばれています。口元が出ている気がする、顎がたるんですっきりしないなど、見た目のコンプレックスに悩んでいる方は、もしかしたらアデノイド顔貌かもしれません。

アデノイド顔貌になる原因とは

アデノイド顔貌は、口呼吸が大きな原因と考えられています。鼻の穴の奥と喉の境目にあるリンパ組織を「アデノイド」と言いますが、何らかの疾患によりアデノイドが肥大し、鼻呼吸が行いにくいために口呼吸になってしまうことがあります。しかしこのアデノイド顔貌になってしまう多くの原因は、歯並びの乱れによる口呼吸が大きいと言われています。
thinkstock (30269)

アデノイド顔貌の特徴

アデノイド顔貌には色々な特徴があります。以下の特徴に当てはまるものがあった場合、アデノイド顔貌の可能性が考えられます。

・出っ歯気味
・口を閉じていも、いつの間にか口がポカンと開いている
・前歯の歯並びが悪い
・奥歯の噛み合わせがズレて違和感がある
・顎がたるんで二重あごになっている
・口を閉じると唇の下に梅干しシワができる
・鼻の下が長い
gettyimages (30275)

アデノイド顔貌をそのままにしておくとどうなるの?

アデノイド顔貌をそのままにしておくと、見た目のコンプレックスだけでなく、お口の中や体に色々な影響が出てしまいます。

虫歯や歯周病になりやすくなる

アデノイド顔貌の原因のひとつに、口呼吸があります。口呼吸を行うと、口の中が乾き、唾液が少なくなってしまいます。唾液が少なくなると虫歯菌や歯周病菌などの細菌が増殖しやすくなります。このため虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
thinkstock (30279)

口臭が強くなる

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

徹底比較!アデノイド顔貌治療における手術と歯列矯正の違い

徹底比較!アデノイド顔貌治療における手術と歯列矯正の違い

口ゴボやゴボ口とも呼ばれる「アデノイド顔貌」。その治し方は主に2つ。2つの治療法の違いを比較し、アデノイド顔貌の治療に適した方法はどちらなのかを検証していきましょう。
sasami* | 5,627 view
顎なしにヒアルロン酸は無意味?美しい横顔を作る方法

顎なしにヒアルロン酸は無意味?美しい横顔を作る方法

シャープな顎に憧れ、美容外科でヒアルロン酸による施術を受ける人はたくさんいます。しかし顎がないアデノイド顔貌は、実はヒアルロン酸を入れてもあまり意味がないのです。顎がない人はどうやって美しい横顔を作るのでしょうか。
あさみ | 2,728 view
アゴにできる「梅干しシワ」の原因は?もしかしたらあなたはアデノイド顔貌かも…!

アゴにできる「梅干しシワ」の原因は?もしかしたらあなたはアデノイド顔貌かも…!

口を閉じたときにできるアゴのシワ…なんだか梅干しみたいで嫌だなって思ってませんか? そんな梅干しジワはどうしてできてしまうのでしょう。その原因は日本人に多い❝アレ❞が原因の一つなのかもしれません。
やな | 1,783 view
『横から見ないで!』横顔コンプレックス女子を悩ます❝口ゴボ❞を克服する方法

『横から見ないで!』横顔コンプレックス女子を悩ます❝口ゴボ❞を克服する方法

横顔がキレイな人は、正面から見てもキレイ…。 日々美しくなりたいと願う女性が願うのは、そんなどこから見てもキレイな完全無敵の美しさ。 そこで着目すべきなのは、鼻でもなく顎でもなくおでこや頬でもなく…「口元」かもしれません。
やな | 1,967 view
なぜゴボ口になるの!?現代っ子に多いゴボ口の理由とその影響とは

なぜゴボ口になるの!?現代っ子に多いゴボ口の理由とその影響とは

上下の口元が突出しているいわゆる「ゴリラ顔」とも言えるゴボ口。実は現代っ子に多いと言われているようです。 なぜゴボ口になるのか、その理由と影響を考えてみましょう。
あさみ | 14,356 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

あさみ あさみ