「年取ったなぁ…」と思うのはどんな時?
誰しも必ず訪れる老化。
ある程度年齢を重ねてくると、自分も若くなくなったかなと思う時もあるでしょう。
「もしかして加齢のせい…?」
そう感じる瞬間は、一体どんな時なのでしょうか。
ある程度年齢を重ねてくると、自分も若くなくなったかなと思う時もあるでしょう。
「もしかして加齢のせい…?」
そう感じる瞬間は、一体どんな時なのでしょうか。
「あ~…あれだよ、あれあれ!」ってなるのが第1位
via chosa.nifty.com
1位は「人の名前や言葉がすぐにでてこないとき」で61%、2位は「白髪やシワが増えたと感じるとき」で52%、3位は「少しの運動で息切れや筋肉痛をおこしたとき」で49%でした。
■女性は“見た目の変化”に年をとったと感じる
男女別で見ると、女性の1位は「白髪やシワが増えたと感じるとき」で約7割もの人が選択していました。ほかにも、「体型が変わったと感じるとき」を選択していた男性は23%だったのに対し、女性は42%と回答率が高い結果に。女性は男性よりも“見た目の変化”に年をとったと感じることが多いようでした。
他にも…
2007年からTwitterをやってきて明らかに年を取ったなって思うのは、TLから深夜帯のツイートがめっきり減ったことだ。若い友だちを無理やりにでも増やさないといけない気にもなるが、そういう意識を持つと人間としての気持ち悪さがぐんと増すので、なりゆきに任せるしかない。
— ROOTSY (@rootsy) December 10, 2018
同世代の友人たちが早寝をするようになった、ということでしょう…。
歳を取ると寝るのが早くなるなんてよく聞きますもんね…。
歳を取ると寝るのが早くなるなんてよく聞きますもんね…。
手にスキンケアクリームを塗った時の、生き返るような感覚……年を取った証拠なのかもしれない/(^o^)\ナンテコッタイ
— 剣帝@Lowe@If鯖 (@Kentei25) December 10, 2018
若い頃はハリがあった肌にクリームを塗って変化が見えなかったのに、
今になってクリームを塗ってみるとぐんぐん浸透してふっくら…。
これも年齢を感じてしまいますね><
今になってクリームを塗ってみるとぐんぐん浸透してふっくら…。
これも年齢を感じてしまいますね><
若者のファッションセンスがわからないぞ!?ぐぬぬ。年を取った。
— いろず (@colors016) December 9, 2018
まだまだ若くありたい。気持ちだけ。
年代が変わるとファッションも変わる…。
学生時代の制服の着こなしもどんどん変わっていますし、
そういう時代の流れを目にしていると年を感じますよね…。
学生時代の制服の着こなしもどんどん変わっていますし、
そういう時代の流れを目にしていると年を感じますよね…。
お医者さん的には、老化が始まるのは「口元」かららしい…?!
最近、口の衰えを表す「オーラルフレイル」という言葉が注目されている。口の筋肉が衰えてくると食べこぼしや滑舌の悪化が表れやすくなる。東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)の渡辺裕専門副部長は「これまでは身体的な衰えが先行すると考えられていましたが、最近になって、口が先に衰え、全身の衰えにつながっていくことが分かってきました」と話す。
オーラルフレイルの初期段階でみられやすいのは、咀嚼機能の衰えです。咀嚼とは食物を噛み、唾液と混ぜ合わせて、飲み込める状態にするまでの一連の動作をいいます。食物を噛む力が衰えてくると、硬いものや繊維の多い食物が食べにくくなり、食べられる食品のバリエーションの減少につながります。
その他の症状としては舌の力が弱まり、動きもぎこちなくなり、その結果、食べ物を飲み込むのに時間がかかったり、むせたり喉につっかえたりします。また、唇や頬の力や動きが衰えると唾液を口の外に垂らしたり、食べこぼしが増えたり、歯の位置の外側に食べ物がたまったりします。
このような症状によって食事が制限されるようになると日々の楽しみが失われるだけでなく、食欲がなくなったり、外食に行く意欲が失われ、友人や家族との旅行や長時間の外出を控えるようになったりする方もいらっしゃいます。これらは高齢者のQOLを低下させるだけでなく、喪失感を与え気分を低下させることとなります。
記憶や体力、見た目の変化などで加齢を感じている人が多いんですね…。
会話に指示語が多くなってくると、たしかに「歳かな?」なんて思います。
徐々に年は取っていくものですが、急に歳を取った実感が湧いてきますよね…。