虫歯が痛い…でも歯医者は怖い…
治療はもっと痛いだろうし…行きたくない…
歯が痛いから歯科院きたけど歯医者さん怖いょ(*´д`)ヤダァ!!!ウィーンいってる
— LM.Toucan (@8TOUCAN8) July 25, 2016
だいじょうぶだいじょうぶ今日の歯医者は痛いことしない削らないだいじょうぶだいじょうぶ(∩´﹏`∩)
— はち (@o0_hachie_0o) July 24, 2016
もはや何かのおまじないようになってますね。
でも言い聞かせないと落ち着かない気持ち、分かります。
でも言い聞かせないと落ち着かない気持ち、分かります。
そんな人にお勧めしたいのが「無痛治療」という方法
ザ・ホワイトデンタル二段階麻酔法

審美歯科なら安心・安全のザ・ホワイトデンタルクリニック。こちらは審美歯科 ザ・ホワイトデンタル二段階麻酔法のページです。 歯の治療が怖い!という方にも!麻酔針の刺さる痛みすらもやわらげます!
大手の審美歯科クリニックでは
かなりポピュラーな治療法になりつつある。
かなりポピュラーな治療法になりつつある。
「無痛治療」とはどんな仕組みのものなの?
①表面麻酔(麻酔シールなどを使った方法)
ステップ1[まずは、麻酔シールで麻酔を行います]
局所麻酔をする部分に、麻酔の針が触れたときの痛みを無くす、強力な「麻酔シール」を10分ほど貼って歯肉の感覚をなくします。
ステップ2[局所麻酔を行います]
非常にゆっくりと麻酔薬を注入できる、局所麻酔器で、痛みが出ないように局所麻酔を注入します。
ステップ3[麻酔が浸透したら治療スタートです]
麻酔薬を注入して、すぐに治療開始するのではなく、麻酔薬が完全に浸透するのを5分ほど待ってから治療をスタートします。
治療の何が痛いって歯茎に刺す麻酔注射ですよね。
太くて、ぐっと押さえ込まれるような鈍痛が走ります。
その麻酔をするための麻酔、を麻酔シールを使ってやるというもの。
なるほど!
太くて、ぐっと押さえ込まれるような鈍痛が走ります。
その麻酔をするための麻酔、を麻酔シールを使ってやるというもの。
なるほど!
ちなみにシールタイプだけではなく、
医院によっては塗薬だったり、スプレータイプであったりするようです。
医院によっては塗薬だったり、スプレータイプであったりするようです。
②笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)
笑気とは、正式名を「亜酸化窒素」というガス麻酔薬です。
鼻に笑気吸入用のマスクを装着して笑気を吸うことによって頭がボ~っとなり、痛みや恐怖感を感じにくくなります。
笑気麻酔は主に高血圧でストレスをかけたくない患者さんや障害を持つ患者さんなどに使われていますが、歯科恐怖症の人にも有効です。
ただ注意点として、笑気麻酔専用の機械が必要なんですね。
笑気麻酔での治療を希望した場合、無痛治療が出来るクリニックであっても、それを導入しているか、まず調べておく必要があります。
笑気麻酔での治療を希望した場合、無痛治療が出来るクリニックであっても、それを導入しているか、まず調べておく必要があります。
あの音が不安を煽ってくる…