人一倍気をつけているのに、また虫歯が出来てしまった…
虫歯だらけでもう嫌です。
治しても治しても虫歯になります。
食べたあとはちゃんと歯磨きをしています。
ずっと虫歯を悪化させないように気をつけていたのですが、このような自体が起こってしまって非常に無念です。どの程度悪いのか全くまだわからないのですが、なんとなくこういったことを繰り返して行ってしまうのではないかと不安があります。
虫歯になりたくないから頑張って対策しているのに、それでも虫歯になる
もうデンタルケアへのモチベーションは最悪。
その上、手立てがないような気になってしまう。
しかし、虫歯を繰り返すことにはその原因となる事柄があります。
その上、手立てがないような気になってしまう。
しかし、虫歯を繰り返すことにはその原因となる事柄があります。
繰り返す虫歯の原因について
①虫歯になりやすい人というのは存在している
虫歯のなりやすさ、なりにくさは、歯の強さなどの遺伝の影響も多少はあります。しかし、遺伝よりももっと大きな原因としてあげられるのが、唾液の量と質、そして噛み合わせのバランスです。
唾液の量と噛み合わせのバランスは、一見、相互には関係していないように思われますが、実は噛み合わせのバランスが唾液の量を少なくする原因になっている場合があるのです。それは、上下の前歯が全く噛んでいない開口と呼ばれる状態です。
開口の方は、意識しないと上下の唇が閉じないため、常にお口が開いている状態になります。すると、必然的に口で呼吸することになりますので、お口の中が乾燥して唾液の量が減ってしまうドライマウスという状態になってしまうのです。
歯そのものの強度などよりも、一番は噛み合わせの問題ですね。
この噛み合わせも遺伝的な要因が大きいですから、根本的な対策として噛み合わせを矯正するか、またはその噛み合わせに合った正しい歯磨きを身に着けることが必要です。
この噛み合わせも遺伝的な要因が大きいですから、根本的な対策として噛み合わせを矯正するか、またはその噛み合わせに合った正しい歯磨きを身に着けることが必要です。
②多くの人が磨けているつもりで磨けていない
歯のツルツルの面は磨かなくて良いんです!!
唾の流れや、水分の流れで取れるんです。
そう、殆どの人が「磨かなくて良い部分」ばかり磨いてます。
○薬用マウスウォッシュも使っている
○甘いものを控えている
○煙草もお酒もやらない
○何より虫歯に対して他の人より気を配っている自負がある
なのに、また虫歯が出来る。