◎気を付けても気を付けても虫歯が減らない! どうしたら歯が強くなるの?
僕は現在高校生で、毎日朝夜と歯磨きをしているのですが虫歯が日に日に増えていきます…
朝起きたら歯茎も腫れて臭を感じました。
歯磨きしても虫歯が増えるのは体質なんでしょうか?
また、放っておくとどうなってしまうのでしょうか?
虫歯についてです。
私はいつもきちんと歯磨きをしています。
(磨けていないと赤く染まるヤツ使っても大丈夫です)
でも3年に1度ほど虫歯ができてしまいます。
なぜなのでしょうか……
また、何をしたら虫歯にならなくて済むでしょうか。
気を付けても気を付けても、なぜか虫歯になってしまう…!
歯みがきも1日3回しているのに、なぜか虫歯になってしまう…( ;;)
歯磨きは1日3回、キシリトール配合のガムを噛んで、
歯磨き粉もエナメル質を強くするものを使用しているのに、
なぜか虫歯になってしまう…そんな経験はありませんか?
それは体質や唾液の関係もあるかもしれませんが、
もしかしたら歯に悪い食習慣のせいかもしれません…!
歯磨き粉もエナメル質を強くするものを使用しているのに、
なぜか虫歯になってしまう…そんな経験はありませんか?
それは体質や唾液の関係もあるかもしれませんが、
もしかしたら歯に悪い食習慣のせいかもしれません…!
●甘くておいしい! でも「歯を弱くしてしまう甘いもの」3選。
①オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類
ビタミンCが豊富で、美肌効果もある柑橘類。
朝食後にグレープフルーツやオレンジなどの柑橘類のフルーツを召し上がっている方も多いかと思いますが、意外にもこの柑橘類、虫歯を作る原因になってしまうんです!
柑橘類を食べるとすっぱいと感じる通り、柑橘類にはクエン酸が多く含まれています。
このクエン酸はPH値が低く、歯の表面を溶かしてしまう可能性が高いのです。PH値が低いと、歯の表面のエナメル質を溶かし、歯を弱めてしまう可能性があります。柑橘類を食べた1時間後(食べた後の歯磨きは酸の力とブラッシングの力によって、歯がますますすり減るのでNG!)に、しっかり歯磨きをしましょう。
※長期摂取がおすすめできないだけで、100%食べてはいけないという訳ではありません。
朝食後にグレープフルーツやオレンジなどの柑橘類のフルーツを召し上がっている方も多いかと思いますが、意外にもこの柑橘類、虫歯を作る原因になってしまうんです!
柑橘類を食べるとすっぱいと感じる通り、柑橘類にはクエン酸が多く含まれています。
このクエン酸はPH値が低く、歯の表面を溶かしてしまう可能性が高いのです。PH値が低いと、歯の表面のエナメル質を溶かし、歯を弱めてしまう可能性があります。柑橘類を食べた1時間後(食べた後の歯磨きは酸の力とブラッシングの力によって、歯がますますすり減るのでNG!)に、しっかり歯磨きをしましょう。
※長期摂取がおすすめできないだけで、100%食べてはいけないという訳ではありません。
via art-smile.com
②小腹が空いたらひょいぱく。ドライフルーツも糖分が多いので危険!
栄養価が高く健康的な食べ物として注目されているドライフルーツ。こちらは、糖分を多く含んでいることと、ねっとりと柔らかい食感で歯にくっつきやすいことから歯には悪い食べ物と言われています。
ちょっと小腹が空いた時に、ひょいと食べてしまいがちなドライフルーツですが、
ドライフルーツには「糖分」とともに「繊維質」が絡んでいます。
この繊維質が歯にくっつく原因になってしまうんですね。
歯にくっついた食べかすをそのままにしておくと、
虫歯菌の格好のえさになってしまいます。
酸がないドライフルーツだからといって、虫歯にならないと安心できる訳ではないんですね。
ドライフルーツには「糖分」とともに「繊維質」が絡んでいます。
この繊維質が歯にくっつく原因になってしまうんですね。
歯にくっついた食べかすをそのままにしておくと、
虫歯菌の格好のえさになってしまいます。
酸がないドライフルーツだからといって、虫歯にならないと安心できる訳ではないんですね。
最近売上が伸びているというフルーツグラノーラ(朝食用シリアル)に入っているレーズンやドライマンゴーなどは、甘い上に歯に付きやすく、できれば避けたほうがいいでしょう。
女性に人気の「フルグラ」などのシリアルに入っているドライフルーツも同様です。
食べた後には、糖分を歯の表面や歯の隙間に残さないように
しっかり歯磨きをしましょう!
食べた後には、糖分を歯の表面や歯の隙間に残さないように
しっかり歯磨きをしましょう!
③甘くておいしいキャラメル、ハイチュウなどのソフトキャンディーも!
甘くておいしいキャラメル。しかし、ネバネバしたキャラメルは長時間口の中に砂糖のかたまりを入れておくことになります。歯に悪い食べ物であることは納得できますよね。キャンディー類もキャラメルと同じなので注意しましょう。
ちょっと疲れた時においしいキャラメル。
仕事と仕事の合間にひとつなめて、疲れを癒す女性の方も多いのではないでしょうか?
しかし、このキャラメル!
お砂糖で作られたかたまりだと思うと、虫歯の原因になることは予想できますよね…!
一粒食べるくらいには大丈夫ですが、長時間口の中にキャラメルやソフトキャンディーを入れた状態はできるだけ避けましょう。
仕事と仕事の合間にひとつなめて、疲れを癒す女性の方も多いのではないでしょうか?
しかし、このキャラメル!
お砂糖で作られたかたまりだと思うと、虫歯の原因になることは予想できますよね…!
一粒食べるくらいには大丈夫ですが、長時間口の中にキャラメルやソフトキャンディーを入れた状態はできるだけ避けましょう。
しかもまだ高校生なのに!