◎花粉症シーズン、スタート! 2017年の花粉は西高東低。
日本気象協会によると、スギ、ヒノキの花粉の飛散数(1平方センチ当たりの花粉数)は今春、近畿で前年比の2.9倍、九州で2.7倍など西日本を中心に非常に多くなる見込みだ。一方、関東甲信は前年比3割減、東北は半分と予想されており、花粉症の人にとっては朗報だ。
◎ただでさえ辛い花粉症の症状に+歯痛。その症状、「花粉症」からかも?
花粉症で頭痛と歯痛の症状が出る事はありますか?
現在妊娠9ヶ月の最後の週を迎えた妊婦ですが、毎日頭痛と歯痛に悩まされています。
歯痛は上顎と下顎の一箇所、同じ位置が痛みます。
特に冷たいモノを口に含んだ時、歯磨きの時に痛みます。
ただでさえ、身重で花粉症で辛くされているのに。。。
歯痛と頭痛って、何重苦ですか…花粉症さん!
こちらの質問者さんが、歯痛・頭痛ともに改善されて無事ご出産できたかが気になります。
歯痛と頭痛って、何重苦ですか…花粉症さん!
こちらの質問者さんが、歯痛・頭痛ともに改善されて無事ご出産できたかが気になります。
◎えっ?! 花粉症って歯にも関係あるの?
①上顎洞の粘膜が痛む…! 頭痛や歯根の痛みも出る「上顎洞炎」
花粉症と歯、一見全く関係が無いように見えますが、
花粉症の時期、「上の奥歯が痛い」と来院される方が増えるんです。
この症状は、花粉症が鼻にくる人に多いのですが、
鼻粘膜の炎症部分が上の奥歯に近いために
鼻が痛いのに「上の奥歯が痛い」と勘違いしてしまうためなんです。
痛んでいるのは、鼻から頬骨あたりにある骨に囲まれた空洞部分「上顎洞」の粘膜。
ここが痛くなる事で、一番近い奥歯まで痛みだすんですね><
歯が痛いと思って歯医者さんに行ったら…まさかの痛いのは鼻だったという展開。。。
ここが痛くなる事で、一番近い奥歯まで痛みだすんですね><
歯が痛いと思って歯医者さんに行ったら…まさかの痛いのは鼻だったという展開。。。
via hanoblog.com
鼻の粘膜が炎症を起こすと鼻の中だけではなく、広範囲に渡って炎症が広がっていることが多く、歯根の先を刺激することで歯痛となってしまうのです。
この場合は、虫歯がないはずなのに噛むと痛みがあり、歩いたり走ったりする衝撃でズキズキ傷むといった症状が多いようで、炎症が治まれば歯痛も自然に気にならなくなります。
花粉症で急に歯が痛み出した場合も、歯医者さんに行くと必ずレントゲン撮影をされます。
レントゲンを見れば、上顎洞が原因かそうでない場合かすぐに分かるんだそうです。
花粉症かもしれないのに、歯医者さん行って大丈夫かな…?なんて思わなくて大丈夫ですよ(*^^*)鼻が原因であれば、抗生物質が処方されます。
1ヶ月程度飲み続ければ、歯の痛みは消失するそうです。
上顎洞炎の原因80%は鼻から、後の20%が歯が原因とのこと。
花粉症や鼻の状態が悪く、頭痛や歯痛が出る場合はすぐに診察を受けましょう!
レントゲンを見れば、上顎洞が原因かそうでない場合かすぐに分かるんだそうです。
花粉症かもしれないのに、歯医者さん行って大丈夫かな…?なんて思わなくて大丈夫ですよ(*^^*)鼻が原因であれば、抗生物質が処方されます。
1ヶ月程度飲み続ければ、歯の痛みは消失するそうです。
上顎洞炎の原因80%は鼻から、後の20%が歯が原因とのこと。
花粉症や鼻の状態が悪く、頭痛や歯痛が出る場合はすぐに診察を受けましょう!
②脳の誤送信で、歯痛が出る。
花粉症によって鼻の中が炎症を起こすと、歯の神経に脳が誤送信してしまうことによって歯痛が生じることがあります。
鼻の粘膜に炎症が起こると、歯の神経の近くまで行くことがあり、それを歯が痛いと脳へ間違った信号を送ってしまうことにより、本当は痛くないはずの歯に痛みを感じることがあります。
脳への誤送信で歯が痛くなるなんて、本当に困ったものです。。
こうした場合は、一旦鎮痛剤を飲んで休養を取ってみましょう。
歯の痛みや頭痛がひどくなる場合は、口腔外科に精通した歯科医さんか、
耳鼻科の診察を受けましょう◎
こうした場合は、一旦鎮痛剤を飲んで休養を取ってみましょう。
歯の痛みや頭痛がひどくなる場合は、口腔外科に精通した歯科医さんか、
耳鼻科の診察を受けましょう◎
この時期に辛い思いをする方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
花粉症といえば、辛いくしゃみ・鼻づまり・目のかゆみ・頭痛…!
「目や鼻を引っ掻き回して水で洗いたくなる!(友人談」程のこの辛い花粉シーズン。
今から憂鬱ですよね…><