虫歯予防のために歯磨き、デンタルフロス…
定期的に歯医者に行って検診を受けて…
「ダメだ、やる気が出ない…」
結局なんもやる気でないし動く気なれなくて、ママの誘いも断ったしおにいにもスタバ行こ言われたけど断ったし昨日の昼からなんも食べてないし死のうかな
— ma (@u1205m) October 2, 2016
(;´Д`)心が疲れているのではなかろうか…。
あぁー眠いしやる気でないー三ヶ月ぶりのバレーでそれが試合とかなめすぎだなwww
— き よ か (@tamKIY0) October 1, 2016
眠いけど試合!?なんてこったい!!
①ママに学ぼう♡歯磨き攻略法
我が家ではそこを
「お口の中にバイキンさんがいるからやっつけよう!」
と 伝えてきました。
「やっつける!」という目的と
「バイキンさん」という対象をはっきり設定することで
よりはっきりとハミガキをする理由が伝わるのでは、と思ったからです(*^^*)
そのためにも
(本当の虫歯の成り立ちは違いますが)
『ご飯やお菓子を食べた後のお口の中にはバイキンさんがいるんだ』
ということを
アニメや歌や絵本、ママの語りかけを通して子どもに知ってもうことで
子どもも自らハミガキをしよう!と思えるのではないかと思ったのです(*^^*)
アニメや歌、絵本で徹底的にイメージさせる。
ママの工夫はすごい。
ママの工夫はすごい。
メガネママ
『あれ!?わっ!ちょっと龍くん 口の中にバイ菌いる!あ~んしてっ。ちょっとお母さんに歯ブラシ貸して わっバイ菌や!よしっ あっちいけ!あっちいけ!こっちにもバイ菌や!こっちにもバイ菌や!あっちいけ!』
隊長は全く嫌がらずに歯みがきをさせてくれる♪
『よしっ!やった~バイ菌どっかいった~!やったぁ!やったぁ!』
隊長とハイタッチ(^o^)
この作戦で1週間歯みがきに成功してます!
バイ菌がいるぞ~を脅かすのは効果大なんですね。
バイ菌…!!
大人になってから、「私の口の中にはバイ菌がいるから歯磨きしよう」とはなかなかなりませんが、イメージ戦略は大事です。相手に思い込ませる力ですね。
虫歯のメカニズムと危険性を子供に説明しても、「?」ですからこの場合は
○バイ菌はやっつけないとならない
という点だけを重視して伝えていけばいいわけです。
これを自分のモチベーションに活かしていくなら、
○バイ菌をやっつけないと虫歯になり、虫歯になると治療費がかかって生活が苦しくなる
ここまで想像しましょう。
非常に現実的ですが、これかなり効きますよ…!!!
虫歯のメカニズムと危険性を子供に説明しても、「?」ですからこの場合は
○バイ菌はやっつけないとならない
という点だけを重視して伝えていけばいいわけです。
これを自分のモチベーションに活かしていくなら、
○バイ菌をやっつけないと虫歯になり、虫歯になると治療費がかかって生活が苦しくなる
ここまで想像しましょう。
非常に現実的ですが、これかなり効きますよ…!!!
②「ハミガキって、自分磨きだ」に習う
何年か前のCMでありましたね!
とても良いフレーズだと思います。
とても良いフレーズだと思います。
ランチ後の歯磨きタイム
楽しみのお昼休みも終わり、眠気も襲ってきてまだ午後は長いな~とちょっとどんより気分になっちゃいませんか?
なのでお気に入りの歯磨きセットでそろえて少しでもテンションを上げる作戦
女子って単純(笑)
でもこんな些細なことでも自分のご機嫌キープするために工夫することって実はすごく大切なことだと思います。
自分の機嫌は自分でとる!
自分の機嫌は自分で取る、名言ですね。
歯ブラシで女子力あがります。
歯ブラシってさ、1ヶ月に1回は変えなきゃいけないの知ってた?
昔は知らなくて、歯ブラシの毛が広がるまで使ってて、「そんな自分えらい」ってすら思ってたな。
新しい歯ブラシはこれ
アメーバさんにもらったんだけど、
なーんとアパガードのオフィス&トラベルセットなんだよ
しかーーも、あのアパレルブランド、
PROPORTION BODY DRESSINGとのコラボーー実際、こんな可愛い歯みがきセット持ってたら女子力高すぎない??
可愛いものは確かに持ち歩きたい!!
それに元々の唾液の質も関わってくるので唾液検査もしておこう!それも大事。
頭では十分分かっていますし、口の健康への興味関心がないわけではない。
ただどうしても「やる気」が出ない。