2018年7月20日 更新

コンプレックスは「受け口」です。生活でも困ることがいっぱいの受け口を治したい!

滑舌が悪い?食後にお腹が痛くなっちゃう?食べ物が噛みきれない? 受け口さんの悩みは見た目だけではありません。

反対咬合をご存知ですか?

gettyimages (33522)

「反対咬合」
なんだか難しい漢字と思われたかもしれません。
こちら「はんたいこうごう」と言います。
世間で言うところの「受け口」という口元のことを言います。
反対咬合とは、俗に“うけ口”といわれるように、下の前歯が上の前歯より前方にでている状態をいいます。
これは、噛み癖によるもの、歯の位置や傾きの異常によって起こっているもの、上顎骨または下顎骨の位置異常や大きさの不調和によって起こっているものなどが考えられます。
しゃくれているわけではないものの、しゃくれて見える。
また、正面から見ると一見なんとも感じなくても、
横顔を見ると、下唇が突出しているように見えたり、笑ったときにしゃくれた感じになったりと、容姿に関してコンプレックスに思う女性が実は多いです。
矯正で治している人もいます

隠すことが難しい…受け口さんの特徴

『横顔NG!!』

『横顔NG!!』

受け口さんの特徴って、しゃくれさんや口ゴボさん同様、
すごくわかりやすいです。

そして、口元は大変目立ちますから、
メイクなどで隠すのもなかなか難しかったりします。

横顔のお写真は絶対NG!

① 口角が下がってしまう :-(

受け口ですと下顎が過剰に発達している状態が多くみられます。そのため口を閉じる際に力を入れないと閉じられない状態となります。口を閉じるとへの字口になってしまい、口角が下がります。そのせいで不機嫌そうに見えてしまう事もあります。
☻「なんだか怒ってる?」
そんな印象を与えかねない口角の下がり。
なんだか無愛想にも見えることから女性としてはなんとかしたいと思う部分です。

② 口呼吸になってしまいがち

gettyimages (33540)

下顎が出ているために、リラックス状態だと唇が閉じず口が自然に開いてしまいます。口をあいた状態ですと口内が乾燥して虫歯や歯周病になりやすい環境になってしまいます。
☻ 気を抜いた瞬間ポカーンと口が開いてしまっている人要注意です!

③ 下唇が分厚い

下顎の骨が出ているために下唇が翻転(めくれている状態)してしまって下唇が分厚くなった状態になっています。
☻ これが横からだとかなり目立ちます…
54 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「舌」が「歯並び」を悪くする?口元に悩む人は見直したい「舌の正しい場所」

「舌」が「歯並び」を悪くする?口元に悩む人は見直したい「舌の正しい場所」

『塵も積もれば山となる』 無意識にしている癖が、口元コンプレックスの原因なのかもしれません。
やな | 842 view
「前歯よ引っ込め!」前歯が気になって笑えない…❝出っ歯❞に悩む人たちにおすすめの治療法は?

「前歯よ引っ込め!」前歯が気になって笑えない…❝出っ歯❞に悩む人たちにおすすめの治療法は?

やたら主張の激しい前歯に「ひっこめ…!」と思っている人たち集合です。
やな | 1,393 view
大事なのはアフターケア!口元のコンプレックスと向き合うあなたへ

大事なのはアフターケア!口元のコンプレックスと向き合うあなたへ

コンプレックス…それは誰にでもあるもの。 鏡を見るとため息が出る、人と会うのも億劫だ。 そのような悩みを抱えて、外科治療を考えている人もきっと少なくはないはず。 とても勇気があると思います。 しかし、数多くのクリニックから優れた場所を探すのは大変。 そこですすめたいのが術後のアフタケアーがしっかりしているクリニックでの治療です。
やな | 370 view
変わるのは歯並びだけじゃない!人生を変える「歯列矯正」!

変わるのは歯並びだけじゃない!人生を変える「歯列矯正」!

小さい頃はまったく気にしてなかったのに、 大人になってから気になるようになってくるのが「歯並び」 歯を見せて笑えない、自分に自信を持つことができない…。 そのような悩みやコンプレックスから解放されたら、人生が大きく変わると思いませんか?
やな | 598 view
アゴにできる「梅干しシワ」の原因は?もしかしたらあなたはアデノイド顔貌かも…!

アゴにできる「梅干しシワ」の原因は?もしかしたらあなたはアデノイド顔貌かも…!

口を閉じたときにできるアゴのシワ…なんだか梅干しみたいで嫌だなって思ってませんか? そんな梅干しジワはどうしてできてしまうのでしょう。その原因は日本人に多い❝アレ❞が原因の一つなのかもしれません。
やな | 1,759 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

やな やな