歯周ポケットって言葉、知ってますよね?
でも、歯周ポケットがどこか知ってる人はあまり多くないかも?
歯周ポケット

皆さんは「歯周ポケット」って聞いたことがありますか?
最近はテレビのCMでもハブラシ等の宣伝で使われるようになりましたが、何のことかよくわからない方も多いはず。
実は、歯科医院でハグキの健康を調べるときに欠かせないチェックポイントなのです
歯周ポケットをよく磨かないと歯周病になる…これ、間違いなのかもしれません
CMなどの影響で歯周ポケットが誰にでもあるものだと
勘違いしている方が多いんですよね。
ただ、実際には
歯周ポケットがある=既に歯周病になっている
なんです。
そもそも健康な人はポケットが存在しません。
歯茎と歯の境目はふつうみんなにありますが、それがポケットと呼ばれるほど深くなっている場合は、もうすでに歯周病になっている⁉︎
歯周ポケットという言葉の定義が不確かな気がしますが…
とにかく歯と歯茎の間を歯周ポケットと呼んだ場合、その深さを測ることができます
健康な場合、歯周ポケットの深さは1〜2ミリだから、ポケットはほとんど空いていません
歯周ポケットの意味
どの歯も必ず一周取り巻かれている溝。この深さは健康なハグキでは1~2ミリ、中程度の歯周炎があると3~5ミリ、歯周病が進行した場合は6ミリ以上になることがあります
どの歯も必ず一周取り巻かれている溝。この深さは健康なハグキでは1~2ミリ、中程度の歯周炎があると3~5ミリ、歯周病が進行した場合は6ミリ以上になることがあります
歯科医の本棚

歯周病の有無がわかる 歯周ポケット測定検査
自覚症状がほとんどないまま進行する歯周病。
でも大丈夫。簡単にみつけられる検査があります。
via dental.feed.jp
歯周ポケットについて|ザ・ホワイトデンタルクリニック

歯科医院では写真の様な歯周ポケットの深さを測るポケット探針という器具を用いて歯周ポケットの深さを測ります。
健康な状態は1~2mmですから、これ以上深くなると歯周病です。
中程度の歯周炎では3~5ミリ、重度になると6ミリ以上の深さがあります。
歯周ポケットとは、歯とハグキの境目の溝をいいます。
歯はハグキとぴったりつながっているかのように見えますが、実は歯とハグキの間にはわずかな隙間があり