日頃何気なくやっていることでも、「正しいやり方」が出来ていないものがある
特に「歯磨き」がその代表格
わー気力限界ーー
— 麻袋サンシャイン (@inasbkr) September 15, 2016
ズバッと化粧落として適当にスキンケアして歯磨きしてお薬飲んで寝るモード入ります!
おやすみなさい( ∩ˇωˇ∩)☆*.+゜
疲れていてもちゃんとケアをするの素晴らしい!( ˊᵕˋ*)でも正しいやり方でやってほしいぜ!
歯も4日磨いてない
— よこぬま (@yokonuma2525) September 17, 2016
もはや、色んな意味で限界ー!!
歯磨きを好きになる方法を教えて下さい!!!
子どもの話ではありません・・・
恥ずかしながら、私(30歳・女)の話ですが、歯磨きがものすごく嫌でたまりません。
大人になった今は、磨いてはいますができるだけ早く終わらせたくてざっとだけ磨いてます。
幼いころから歯みがきが嫌いで、気がつけば10年以上も歯みがきせずに大人になりました
「正しい歯磨き」が大事なワケ
歯に汚れがつかないようにするために、最も大切なことは、毎日の歯磨きです。
若いうちはほとんどが虫歯、35歳を過ぎた頃からは歯周病によって歯を失うことが多くなってきますが、虫歯や歯周病の最大の原因は「プラーク」(歯垢)です。
プラーク(歯垢)はただの食べカスではなく、細菌の塊です!
このプラーク中の細菌が産生する「酸」や「毒素」が虫歯や歯周病の主な原因なので、歯磨きをきちんと行って細菌の数を減らせば、虫歯や歯周病を予防することができるという訳です。
歯磨きさえしっかり出来ていれば、虫歯や歯周病の最大の原因であるプラークを綺麗に落とせます。最大の原因を除去出来れば、虫歯や歯周病に苦しむこともなくなります。
アナタの歯磨き、どこまで正しい??
えーっと
1日朝昼晩、食事のあとに磨く。
磨く時間は3分くらいで…ってあと何かある??
そう多くの人は正しい歯磨きといっても、回数と時間くらいしか意識していません。
それではもったいない!
せっかく忙しい中で歯磨きタイムを設けるのですから、効率よく磨いていきましょう!
磨く時間は3分くらいで…ってあと何かある??
そう多くの人は正しい歯磨きといっても、回数と時間くらいしか意識していません。
それではもったいない!
せっかく忙しい中で歯磨きタイムを設けるのですから、効率よく磨いていきましょう!
●歯ブラシを水で濡らしてはダメ!?
あなたは歯を磨くときに、歯ブラシを水につけてから、歯磨き粉をつけていませんか?
歯ブラシを水でぬらしたほうが歯磨き粉の泡立ちがよくなるので、なんとなくよさそうな感じですが、実は、その泡立ちのよさがNGなんです。
というのも、泡立ちがいいと、泡が口の中いっぱいに広がり、「しっかり磨いている気分」になってしまい、じっくり歯を磨かなくなってしまうからです。
また、歯磨き粉に入っている研磨成分も水で流れてしまいます。
だから、歯ブラシに歯磨きをつけるときは、必ず歯ブラシを乾かしてからつけるようにしましょう。
歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉をつけるのも×
泡立ちやすくなりますし、歯磨き粉が流れてしまいやすくなります。