バレンタインと言えばチョコレート!ホワイトデーは…?
来たる3月14日はホワイトデー。
男性の皆さん、本命チョコや義理チョコのお返しの準備は出来ていますか?
また、「友チョコ」や「逆チョコ」のお返しとしてホワイトデーを活用する女性もいるのではないでしょうか。
チョコレートをもらったからお返しもチョコレートで、とお考えの方も多いと思います。
お菓子の中でもさほど嫌いな人はいませんし、最近は高級志向のチョコレートが増えてきたので、
渡した時のリアクションが楽しみですよね!
男性の皆さん、本命チョコや義理チョコのお返しの準備は出来ていますか?
また、「友チョコ」や「逆チョコ」のお返しとしてホワイトデーを活用する女性もいるのではないでしょうか。
チョコレートをもらったからお返しもチョコレートで、とお考えの方も多いと思います。
お菓子の中でもさほど嫌いな人はいませんし、最近は高級志向のチョコレートが増えてきたので、
渡した時のリアクションが楽しみですよね!
でもチョコレートと言えば…
チョコレートの甘みが虫歯の原因…?
虫歯を作り出すのは、甘ーい糖分!
皆さんもそう思いましたか?
それは確かに原因の1つではあるのですが…
黒幕は別にいるのです…!
皆さんもそう思いましたか?
それは確かに原因の1つではあるのですが…
黒幕は別にいるのです…!
正常な歯を虫歯にしてしまうのは砂糖などの糖分ではなく、「虫歯菌」という細菌です。
じゃあなぜチョコレートが良くないのかと言うと、チョコレートなどのお菓子には虫歯菌が喜ぶ成分がたくさん入っているからです。
糖分を餌にしている虫歯菌のしわざだったんですね…!
虫歯菌は“ミュータンス菌”という別名なんだとか。
その菌、どんな働きをするんでしょう…
虫歯菌は“ミュータンス菌”という別名なんだとか。
その菌、どんな働きをするんでしょう…
ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌です。歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。その酸が、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまいます。
ミュータンス菌は唾液からの感染によるものだそう。
幼少期に親御さんや兄弟などから口移しで食べ物を食べたり、同じスプーン・お箸などを使用したりしたことで感染してしまいます。
なんと残酷なことに、完全に除菌することは難しいのだとか…
幼少期に親御さんや兄弟などから口移しで食べ物を食べたり、同じスプーン・お箸などを使用したりしたことで感染してしまいます。
なんと残酷なことに、完全に除菌することは難しいのだとか…
虫歯の原因と言われてきたチョコレート。
根源は何にせよ、虫歯の事は気にせず食べたいですよね…
しかしそんなあなたに朗報!
小さい頃に親御さんから注意されたこと、ひっくり返しちゃいます!
根源は何にせよ、虫歯の事は気にせず食べたいですよね…
しかしそんなあなたに朗報!
小さい頃に親御さんから注意されたこと、ひっくり返しちゃいます!
チョコレートで虫歯予防?!
なんとチョコレートに含まれるカカオポリフェノール。
虫歯を抑制する効果があるようです!
虫歯を抑制する効果があるようです!
チョコレートには「カカオ・ポリフェノール」という成分が含まれていて、このポリフェノールが抗酸化物質として、虫歯予防を助ける働きがあります。
「カカオポリフェノールに虫歯を防ぐ作用がある」と実験で証明されています。
虫歯
カカオ・ポリフェノールの効果
•虫歯の原因になる虫歯菌への抗菌作用
•歯周病菌に対する殺菌効果
•歯垢をつきにくくする
•口臭を防ぐ
最近ではカカオポリフェノール含有量の高いチョコレートも。
これだけの効果があるなら、たくさんチョコレートを食べたくなっちゃいますね!
これだけの効果があるなら、たくさんチョコレートを食べたくなっちゃいますね!
そんな言葉を親御さんから言われたこと、ありませんか?
大切な人に贈りたいチョコレートの一体何が虫歯に繋がるのでしょうか。