2018年11月8日 更新

受動喫煙は虫歯になりやすい?!口腔内と受動喫煙の関係

「分煙してるから大丈夫大丈夫!( ´ー`)y-~~」なんて思っていませんか?

タバコ、吸っていますか?

gettyimages (35570)

今年の10月から、タバコの値段が上がりました。
この事実、どれだけの人が知っていて、ガッカリしているでしょうか。

「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%。
これに対して女性の平均喫煙率は8.7%です。
数字だけで見ると多くはないように感じるかもしれませんが、
タバコの値段が上がったことに肩を落としている人は喫煙者のパートナーや家族を含めるともっと増えるのでしょう。

ここでおさらい!喫煙者へのタバコの害

■依存やがんの原因に…余命が10年短くなることも

gettyimages (35582)

タバコの煙には、4,000種類の化学物質が含まれています。その中には、何と200種類以上の有害物質が含まれ、発がん性物質は50種類以上にのぼります!

有害物質のなかでも、よく知られているのは、ニコチン、タール、一酸化炭素です。

そのほかにも、ペンキ除去剤に使われるアセトンや、アリの駆除剤に含まれているヒ素、車のバッテリーに使われているカドミウムなど、体に大変有害な物質がタバコの煙に含まれています。
英国のデータによると、70歳時点の生存率をみた場合、タバコを吸わない人が81%なのに対して、タバコを吸う人は58%でした。タバコを吸うだけで生存率が23%も低くなるのです。

では、日本ではどうでしょうか? 日本において、20歳未満でタバコを吸い始めた男性(1920~45年生まれ)の72%は70歳まで生存していましたが、タバコを吸わない男性の72%は78歳まで生存していました。つまり、タバコで余命が8年短くなったわけです。なお、同じように女性を調べると、タバコで余命が10年短くなっていました。

このほかにも、50歳以上の男性では、死亡者の5人に1人は喫煙が原因であると報告されています。なお、女性は7~8人に1人でしたが、これは男性に比べて女性の喫煙率が低いためです。
日本人の死因第1位は、何といっても「ガン」。
もちろん全てがタバコを原因としたものではありません。
ただ、喫煙でガンになるリスクも、寿命が縮まるリスクもあります。
少しでも長生きしていたい、そう考える方ならやっぱり禁煙がおすすめです…!

■非喫煙者より早く老け顔に

gettyimages (35583)

タバコを吸うと、ニコチンの影響で血管が収縮され、肌に酸素が届きにくくなります。また、ビタミンCが壊されてしまい、ビタミンC不足を招きます。ビタミンCは、しみの原因となるメラニン色素ができるのを抑えたり、肌のハリに必要なコラーゲンを作る手助けをするなど、健康な肌にとって大切な役割を担っています。

こうしたタバコによる悪影響によって、肌のハリが失われたり、シワやしみなどができやすくなってしまうのです。なかでも顔のシワについては、タバコを吸うとシワが深く、長くなることがわかっています。
喫煙によってシワが深く刻まれたり、
シワがたくさん出来てしまったりするお顔のことを、
「スモーカーズフェイス」と呼びます。
老け顔になってしまってから禁煙をしても、
必ずしも老け顔が改善されるというわけではありません…。

■老後に寝たきりになる可能性が高くなる

gettyimages (35584)

タバコが体に悪いとわかっていても、タバコを吸う人は、「自分の体のことだから好きにさせて」と言うかもしれません。確かに病気で苦しい人生を送るのは本人です。しかし、実は本人だけの問題ではないのです。タバコを吸う人と吸わない人で、日常的な介護を必要とせず、健康で自立した生活をおくれる期間(平均自立期間)を比べてみると、タバコを吸う人は、吸わない人より4.4年短いことがわかっています。
寝たきりの生活になってしまうと、介護が必要になります。
となると、「介護者」が必要になってくるわけです。
本人も辛く苦しい生活を送るかもしれませんが、
介護者にとっては介護そのものが身体的・精神的・経済的負担になりかねません。
いろいろある喫煙者へのタバコのリスク。
ここで挙げただけでは留まりません。
「身体に悪い」と分かっていながら吸うのを止められない…。
それがタバコの一番の怖いところです。
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

大人の《口腔崩壊》が増加中!放置した重度虫歯の特徴・原因・治療方法

大人の《口腔崩壊》が増加中!放置した重度虫歯の特徴・原因・治療方法

「歯がぐちゃぐちゃでパンも噛めない」「人前では口を開けて笑えない」 そんなコンプレックスでお悩みの大人が、最近増えてきているようです。
小野ねね | 11,861 view
虫歯・歯周病予防♪口腔環境を整えるセルフケア

虫歯・歯周病予防♪口腔環境を整えるセルフケア

虫歯や歯周病の予防には良い口腔環境が大事♪
mariko | 511 view
11月8日はいい歯の日!正しく見直す歯磨き習慣

11月8日はいい歯の日!正しく見直す歯磨き習慣

食欲の秋、ムシャァ…と美味しいものを食べた後の歯磨き、どうしていますか?世の中にあふれる歯磨きに関するウワサが本当なのか、検証しながら歯磨きの大切さについてご紹介します!
sasami* | 357 view
なんだか無気力…そんな夏バテは身体だけのものじゃなかった??暑い季節に気を付けたい「お口の夏バテ」

なんだか無気力…そんな夏バテは身体だけのものじゃなかった??暑い季節に気を付けたい「お口の夏バテ」

五月病でぐったりしていた人、夏バテ対策できていますか? 「なんだかだるい~」とぐったりしてしまうのは、身体だけじゃなかったりします。
やな | 281 view
歯をどれだけ大切にできてますか?他国と比べる歯への意識

歯をどれだけ大切にできてますか?他国と比べる歯への意識

皆さんはオーラルケアや予防歯科に対してどのように考えていますか? 実は、日本人の歯に対する意識が他の国に対して低いと言われているんです。 歯が大切なのはわかっているけれど、特別意識したことはなかった。 そのような人はこれを機に歯への意識を高めてもらえればと思います。 何年先も健康な歯で健康な毎日を送れますように。
やな | 540 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

sasami* sasami*