2016年8月28日 更新

気が付くと口の中が甘い…病気のサインかも

口の中が苦いのも嫌ですが、甘いのも嫌だ…!!

271,478 view お気に入り追加 0

口の中がいやーな感じ、苦くて臭い…

寝起きに口の中が苦い原因はなに? - デンタル専門のキュレーションサイト

寝起きに口の中が苦い原因はなに? - デンタル専門のキュレーションサイト
朝起きたら、口の中がどぶ臭い…(涙) 気持ち悪いし、気分は最悪…そんな経験ありませんか?

そしてそれとは逆に「なんだか口の中が甘ったるい…」

ここ一週間位、口の中がずっと甘いんです。
何も食べていなくても、食事をしてる時も甘く、食べ物の味がよくわかりません。
口の中が常に甘い感じがします。特に舌の奥の方が甘く、少しネットリしている感じです。
歯磨きをしても、ご飯を食べても、残っていて、もう数週間甘い感じがします。

みんな結構経験しているみたい…

原因が分からないと不安ですよね(´・ω・`)
それは良い意味で、なのか…!?
甘い唾液…

甘い唾液…

と、字面で見るとなんだかラブリー💕にも見えるんですが、
唾液というのは無味・無臭の液体ですから、味を感じたらそれは体の異変なのです。

唾液が甘い理由①人工甘味料の摂り過ぎ

口の中や唾液が甘くなる原因として
考えられるのが人工甘味料の摂り過ぎです。

最近多く使われている人工甘味料ですが、
この人工甘味料を摂り過ぎてしまうと
口の中が甘くなってしまうという症状が
起こる可能性があるので注意が必要です。
このうち唾液が甘い場合の原因として、人工甘味料(スクラロース等)を食べ物や飲み物で多く摂取したということがあります。
人口甘味料を摂り過ぎると唾液が甘くなる症状が現れるのです。
ジャンクフードばかり食べ濃い味を好む食習慣は注意が必要です。
gettyimages (20268)

カロリーゼロやカロリーオフの飲み物は増えていますが、
そこには人工甘味料が多く含まれます。

この夏、甘いジュース等飲みすぎたかもという方は
甘味料の取り過ぎが甘い唾液の原因かも。

唾液が甘い理由②味覚障害の可能性

味覚障害を引き起こしてしまうと、口の中が甘く感じる人もいます。
味覚障害は、ミネラル成分の一つである亜鉛が不足していることが、主要な原因だと言われています。
インスタント食品や食品添加物を多く摂取する傾向がある人は、特に注意しておいたほうがよいでしょう。
私たち人間は、体内で亜鉛を作り出すことができません。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

早食いはアレの原因になる?

早食いはアレの原因になる?

食べる時は、ゆっくり食べるが良しの理由
fugu | 1,026 view
味覚障害、舌と虫歯の関係性

味覚障害、舌と虫歯の関係性

口の中が苦い…味がしない
みなたろす | 122,795 view
味オンチの治し方♪ファーストフード危険です💦

味オンチの治し方♪ファーストフード危険です💦

若い人に増えている味オンチの原因と治し方
mariko | 442 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

みなたろす みなたろす