2022年6月18日 更新

歯ぎしりは現代のストレス病⁉︎

夜中にギリギリ歯ぎしり。歯ぎしりのクセ治したい!

治せるの? どう対処したらいいかお教えします

1〕 仕事等に夢中になっている時、ふと気がつくとしっかり噛みしめていたり、舌を吸いつけたりしていることがあると思います。そんな時、肩を上下させ、首から上の力を思い切り抜いて、頬の力を抜き、歯を噛み合わせないようにしてから、そのまま再び仕事に向かって下さい。
歯ぎしりの治し方として、効果的なツボはいったいどこなのでしょうか? 歯ぎしりを改善 する効果的なツボ以外にも歯ぎしりの原因と予防法について
マウスピースでもある程度

歯ぎしりを抑えることができますが

長い目で見たら歯科矯正をして

歯並び自体を改善した方が良いです。
歯ぎしりは逆流性食道炎を治療したりストレスを解消する事で、すっかり治る事がよくあります。ですから、まずはストレス発散と逆流性食道炎の治療をしてみましょう!
他に病院での歯ぎしりの直し方としては筋膜リリースという方法があります。これは食いしばるクセとなっている筋膜のしこりをマッサージによって取ることで少しでも食いしばらないようにできます。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

歯にひび割れが!その理由とは!

歯にひび割れが!その理由とは!

ストレス溜まってません?
みなたろす | 6,883 view
顔が大きく?!歯ぎしり、食いしばりの弊害

顔が大きく?!歯ぎしり、食いしばりの弊害

歯ぎしり、食いしばりは良くないことだらけ!
歯科医師 永山幸 | 3,006 view
気付けてますか?歯のSOS!無意識の「歯ぎしり」「食いしばり」が引き金の怖い口腔トラブル

気付けてますか?歯のSOS!無意識の「歯ぎしり」「食いしばり」が引き金の怖い口腔トラブル

「ギリギリ…」無意識でしているその歯ぎしり。 「ギリィ…」と噛み締めている歯。 その癖、その習慣があなたの歯を追い込んでいるかもしれません。
やな | 570 view
歯周病の原因は「歯周菌」!?

歯周病の原因は「歯周菌」!?

歯周病は様々な要因が重って起きていた!
WEBwriter | 351 view
歯周病とは?vol.01

歯周病とは?vol.01

歯周病とは?!歯周病治療に関する情報 vol.01
WEBwriter | 491 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

mariko mariko