せっかくの長期休暇!どこかに旅行に出かけたい!
お盆休み有給使って6連休にできた
— きどちん (@NvPc0XJmIxKGY0t) August 4, 2016
旅行でも行くんかって言われたけどなんも決めてないからだらだらなりそう
暑いし、なかなか面倒で決められない…
今日もハードは1日…頑張ろう🖖🏾🤘🏽 お盆休みとか弾丸旅行したいなぁ…🚊✈️🚄
— Ellie (@ellie_sugar1216) August 4, 2016
いっそ弾丸でもいいかも?
そんな旅行先を決めかねている方!「有名人の歯」見に行きません?
京都にある「豊国神社」こちらには豊臣秀吉の歯が展示されています
人と神々が共に生きる島~宮島 神社仏閣:01

豊国神社(とよくにじんじゃ)《重要文化財》
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。
京都には豊臣秀吉を祀っている神社があります。それが今回ご紹介する豊国神社。それだけすごい神社なのに、ガイドブック等では小さく紹介されているだけなんです。ですが国宝がある他、宝物館等、見どころがたくさんある神社です。
豊国神社に訪れたなら必ず行ってほしいのが、宝物館。
なんと豊臣秀吉の歯が展示されているのです。古くから秀吉に仕えた子飼衆で、賤ヶ岳の七本槍・七将の一人である加藤嘉明に秀吉本人が送ったものだそう。さらにこの歯から豊臣秀吉の血液型はO型だったことがわかったんだとか。
歴史がよくわからないって方でも、あの豊臣秀吉の歯は見てみたくなりますね。
それは確かに見てみたい!
海外では偉人の遺体、遺体の一部など保存しているケースが多いですが、
日本ですと夏目漱石の脳くらいしか有名ではないような。
歴史上の人物が、自分と同じ人間だったと身近に感じられる機会となりそうです。
海外では偉人の遺体、遺体の一部など保存しているケースが多いですが、
日本ですと夏目漱石の脳くらいしか有名ではないような。
歴史上の人物が、自分と同じ人間だったと身近に感じられる機会となりそうです。
そして意外にも歯に関する博物館や美術館は多い
神奈川県横浜市にある「歯の博物館」
全国屈指の「歯の博物館」で 歯の歴史に ふれてみよう!

神奈川県歯科医師会が運営する「歯の博物館」には、
全国でも珍しい歯に関する資料が展示されています。
ノスタルジックと言いますが、どことなく妖しい空気感を感じますね。
歯について学びたい方のみならず、マニアックなものが好きな方にもおススメです☆
歯について学びたい方のみならず、マニアックなものが好きな方にもおススメです☆
噛む力が測れる!名古屋の「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」
歯の博物館〜歯と口の健康ミュージアム〜 | 歯の博物館 | 愛知県歯科医師会

愛知県歯科医師会館5階にある歯の博物館のページ。
歯の博物館は歯科医療の変遷を振り返る資料館です。
今年は8月11日が山の日として祝日になったこともあって
普段お盆期間に休みがない方も、ちょっとだけ休めるかも!?なんて。