2022年2月2日 更新

「舌」が「歯並び」を悪くする?口元に悩む人は見直したい「舌の正しい場所」

『塵も積もれば山となる』 無意識にしている癖が、口元コンプレックスの原因なのかもしれません。

舌癖ありませんか?

gettyimages (33617)

口を閉じているとき、飲み物を飲むとき。
あなたの舌はどの位置にありますか??
舌癖とは、つねに舌で前歯を押し出したり、嚥下時に舌を出したりする癖のことである。口腔習癖のひとつであり、弄舌癖や舌突出癖とも呼ばれる。
『私はどうだろう?』
そう思ったら、まずは確かめてみましょう☟
舌癖があるかどうかは、折に触れて舌の位置を意識的にチェックすれば分かりますが、分かりにくい場合は次のような覚えがないか振り返ってみましょう。当てはまる項目が多い人は、舌癖を持っている可能性が高いと言えます。

・テレビを見ているときや本を読んでいるときなどに、気がつけば口をポカンと開けていることが多い
・歯並びが悪い
・サ行やタ行の音が聞き取りにくいと言われる、またはよく聞き返される
・いびきをかく
・鼻呼吸が苦手で、気がつけば口呼吸してしまっている
・年々口元が出てきた気がする
・舌の裏の紐が短い(舌小帯)
いかがでしょうか?
あなたが何気なく置いてある舌の位置。
もしかしたら、正しい位置じゃないかもしれません。

正しい舌の位置を知る

 (33624)

舌の正しい位置は、上アゴにぴったりと張り付くような状態のことであり、
舌が歯を押し出すように下がっているのは、正しい位置ではありません。

あなたの舌癖はどれ?

gettyimages (33618)

舌と歯は関わりがとても深いものであり、
舌癖によって歯並びが悪くなってしまうとも言われているんです。
では、舌癖にはどのようなものがあるのでしょうか。
当てはまるものがないか確認してみましょう。

・舌で前歯を押す癖

舌で前歯を押す癖は、舌の定位置が悪いことも関わっています。定位置がいつも前歯に触れる状態になっていると、前歯を継続的に前方へ押していることになります。また、こうした悪い定位置に舌がある場合には、飲み込む際、強く前歯を押してしまう動きになります。

飲み込む動作は、食事だけではありません。唾液を飲むなど、無意識のうちに1日およそ2000回程度行われているものです。つまり、その度に前歯を強く前方に押していることになるのです。
ごはんを食べているときや、飲み物を飲んでいるとき、
舌の位置を気にしたことはないと思います。
ちょっと気にしてみると舌で前歯を押してることに気が付くかもしれません。

・舌を噛んじゃう

gettyimages (33649)

72 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

コンプレックスは「受け口」です。生活でも困ることがいっぱいの受け口を治したい!

コンプレックスは「受け口」です。生活でも困ることがいっぱいの受け口を治したい!

滑舌が悪い?食後にお腹が痛くなっちゃう?食べ物が噛みきれない? 受け口さんの悩みは見た目だけではありません。
やな | 493 view
「前歯よ引っ込め!」前歯が気になって笑えない…❝出っ歯❞に悩む人たちにおすすめの治療法は?

「前歯よ引っ込め!」前歯が気になって笑えない…❝出っ歯❞に悩む人たちにおすすめの治療法は?

やたら主張の激しい前歯に「ひっこめ…!」と思っている人たち集合です。
やな | 1,393 view
海外でモテモテ♡すきっ歯はコンプレックス!? 

海外でモテモテ♡すきっ歯はコンプレックス!? 

ジェーン・バーキンもすきっ歯でモテモテでした!
cotoco* | 956 view
舌癖✨舌の位置が問題なんです

舌癖✨舌の位置が問題なんです

出っ歯やすきっ歯の原因、舌癖を治そう
fugu | 1,552 view
歯列矯正の効用♪自信がついた!明るくなった!

歯列矯正の効用♪自信がついた!明るくなった!

歯列矯正したら人生が変わった!そんな声を特集
mariko | 934 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

やな やな