ソファ座りながらずっとお菓子の袋持ってたりしてません?
お前だらだら食ってると本当に豚になるぞ 食うときは食うでながら食いはやめておけ
— ダイエットを見守ってくれるミンクbot (@dietmink_bot) April 18, 2016
ダラダラ食いは、虫歯一直線って知ってましたか??
酸化=脱灰は、食後30位続きます。
よって、30分程度後から唾液による再石灰化が始まり歯を修復してくれる
だらだら食べは、歯が再石灰化する時間を与えていないということ
キャンディやジュースなどをしょっちゅう口に入れていると、それだけでムシ歯になりやすいということ。
再石灰化がきちんとできる時間をつくってあげるためにも、食事はできるだけ「まとめて」食べるようにしたいですね。
飲み物にも注意が必要だ。
「コーヒーや緑茶などカフェインの多いものを大量に飲むと再石灰化を助ける唾液の分泌が減ります。柑橘系のジュースやお酢は酸が強く、歯を溶かすので控えて」
ついついやってしまいがちですが…ダラダラ食い…
歯科専用 キシリトールガム ボトルタイプ90粒 アップルミント
¥1,119
甘味料としてキシリトールを100%使用。う蝕の原因となる酸を作りません。
プラス2成分(フノラン・リン酸カルシウム)を市販品より多く配合
歯科専用だけの優れた特徴があります。FDI(国際歯科連盟)賛助商品
プラス2成分(フノラン・リン酸カルシウム)を市販品より多く配合
歯科専用だけの優れた特徴があります。FDI(国際歯科連盟)賛助商品
虫歯予防に力を発揮している唾液ですが、補助してくれる食品がある。
実はチーズのミネラルには酸の働きを弱める効果があるため、エナメル質が溶けるのを防ぎ、虫歯予防につながるそうです。
しかし、唾液は酸を中和し(緩衝能)、脱灰された歯の表面を回復させ、さらに歯を強くする働きがあります。これが再石灰化。