甘いものって美味しいけど、歯には良くないのは周知の事実
虫歯菌が歯垢を作り出すのも酸を産生するのも、その原料となるのは食事に含まれる糖分です。糖分を不用意に摂ることは、口の中に虫歯を迎えやすくすることを意味します。
砂糖も含め炭水化物は必要な栄養素ですが、現在の日本では摂取しすぎの方が多いようです。極端な事は避けて、摂取量を減らす事は有益です。
なぜなら、思いもよらない食べ物にも「隠れ糖分」は潜んでいるからです。糖分を含んでいるのは、甘いものだけとは限らないのです。
糖質の過剰摂取は、肌にも良くないって…
糖化とは、食事などによって取り込まれた糖のうち、エネルギー源として代謝されなかった糖が、体内にあるたんぱく質と結びつき、糖化たんぱく質が生成されて、体内に蓄積する現象のことです。
「糖化は肌を老化させる大きな原因のひとつで、肌に悪影響を与えるまさにキレイを目指す人の敵。くすみは、肌のハリや弾力を生み出すコラーゲンが糖化することでも起こるのです。
この糖化現象によって、AGEs(エージーイー)と呼ばれる劣化したたんぱく質ができるのですが、実は問題なのは、この劣化したたんぱく質が体内に溜まってしまうことで、さまざまなトラブルを引き起こすことなのです。
かと言って、全面カットは寂し過ぎる…
食べ物の糖分ってどのくらいなんだろう…
100g中最も糖分の多いものランキング
■第1位 コーンフレーク(81.2g)
■第2位 春雨(80.9g)
■第3位 ビーフン(79g)
■第4位 干しぶどう(76.6g)
■第5位 そうめん(70.2g)
■第6位 スパゲッティ(69.5g)
■第7位 干し柿(57.3g)
■第8位 ドライプルーン(55.2g)
■第9位 フランスパン(54.8g)
■第10位 餅(49.5g)
https://welq.jp/1778
■第2位 春雨(80.9g)
■第3位 ビーフン(79g)
■第4位 干しぶどう(76.6g)
■第5位 そうめん(70.2g)
■第6位 スパゲッティ(69.5g)
■第7位 干し柿(57.3g)
■第8位 ドライプルーン(55.2g)
■第9位 フランスパン(54.8g)
■第10位 餅(49.5g)
https://welq.jp/1778
炭水化物編
・白米 茶碗一杯(150g) 55.1g 角砂糖13.8
・玄米 茶碗一杯(150g) 53.9g 角砂糖13.5
・赤飯 茶碗一杯(46.1g) 46.1g 角砂糖11.5
・食パン 1枚(60g) 26.6g 角砂糖6.7
・フランスパン 25g 13.7g 角砂糖3.4
・ロールパン 30g 14.0g 角砂糖3.5
・クロワッサン 45g 14.0g 角砂糖3.5
・かけうどん めん250g 58.5g 角砂糖14.6
・かけそば めん 170g 47.3g 角砂糖11.8
・玄米 茶碗一杯(150g) 53.9g 角砂糖13.5
・赤飯 茶碗一杯(46.1g) 46.1g 角砂糖11.5
・食パン 1枚(60g) 26.6g 角砂糖6.7
・フランスパン 25g 13.7g 角砂糖3.4
・ロールパン 30g 14.0g 角砂糖3.5
・クロワッサン 45g 14.0g 角砂糖3.5
・かけうどん めん250g 58.5g 角砂糖14.6
・かけそば めん 170g 47.3g 角砂糖11.8
ざる蕎麦は、カロリーが低く健康によいイメージがありますが、糖質は多く(47.3g)、その上、そば湯は糖質がたっぷり、そばつゆはみりんを使用していることが多いので糖質量はさらに多くなります。
うわ…角砂糖の個数換算してみると、すんごい事になってる…
我々の主食である炭水化物にも過分に含まれている訳です。
米やうどん、パスタやパンなどに既に含まれているのですから、お菓子やジュースなどは本来控えるべき食べ物と言える訳ですが…